• ホーム
  • ベイヒバの特徴とは?
  • 木材の選び方
  • 万能米ヒバパック
  • よくある質問
  • 会社概要
  • お問合せフォーム

ベイヒバってどんな木?

お問い合わせはコチラ

米ひばとは青森ヒバの効能の持ったカナダ・アラスカ産の檜です👆

 社寺建築材として注目を浴びてきた米ヒバ(Yellow cedar) (Alaska Yellow cedar)は、南部アラスカからカナダのブリティッシュ・コロンビア州の海岸地方一帯、アメリカのワシントン州の海岸近くから海抜約900mの標高の高い土地に分布している樹木です。

 

 寒い地域(-10℃以下)の木は含水率(「木」自体の水分量)が高いと、水分が凍り膨張時に木が裂ける為、元々含水率が低く、そのため軽いのが特徴ですね。                                                    

 

 淡黄褐色の赤身がアラスカは若干白っぽく、カナダは黄色っぽいのが特徴で、特徴が青森ヒバに似ているので "米ヒバ" と呼んでいますが、ヒバの種類ではなく ひのき科の木材なんですね。

 

 硬さも、中間ぐらいで国産檜(ひのき)の赤身部分と同じぐらいで、とっても加工しやすいので、社寺材などの彫刻でもよく使われています。                     

 

 米ヒバは、低毒性のヒノキチオール(不飽和七員環化合物)が含まれているので、耐腐朽性に優れ、白蟻にも抵抗力を持っているんです。 


  • ベイヒバでの本殿
  • ベイヒバでのお寺
  • ベイヒバでの門
  • ベイヒバでの門2
  • 香川の金毘羅さん
  • お寺の内屋根
  • 神戸でのお寺

従来より使われ続けてきた神社仏閣材!!

 辺材(一番水分量が多い外側の白身の部分)は白色に近く、芯材(辺材の内側の赤身と呼ばれる部分)は淡黄色で材質は軽く、肌目が細かく弾力があります。

 

  仕上がり面も綺麗で、加工性や材の安定性、腐朽性(赤身のみ)に優れていることから、庫裡・本殿・神楽殿・鐘楼・方丈・客殿・東司・講堂・欄干・広縁・納骨堂・門塀・鳥居・看板まで、何にでも用いることのできる用材です。

 

 全国でも様々な現場で使って頂きましたが、有名な所ですと香川県金刀比羅宮や、遷宮をした島根県出雲大社などでも弊社の米ヒバを使って頂いております。



  • ベイヒバ化粧桁
  • ベイヒバ和室
  • ベイヒバトイレ
  • ベイヒバシューズクローゼット
  • ベイヒバ衣装部屋
  • ベイヒバ広縁
  • ベイヒバウッドデッキ
  • ベイヒバ玄関天井格子
  • ベイヒバ建具
  • ベイヒバ和室
  • ベイヒバ床板
  • ベイヒバキッチンカウンター
  • ベイヒバ塀材
  • ベイヒバ下駄箱
  • ベイヒバ和室堀こたつ

一般建築材としての米ヒバ活用!!

 従来、社寺での使用が主流でしたが、近年、弊社の調査・研究の結果、米ヒバは日本の気候風土に適合し、時代の要求に応えうる高級住宅用木材として最適であると確信しました。

 

  過去、一般住宅建築では、土台・柱・建具のみでしたが現在では、構造材・屋根・床・壁・ウッドデッキ・門塀・浴室・家具・下駄箱・和室・欄間と、幅広く使って頂いている実績があります。



次は『木材の選び方』
家電のように簡単に取り換える事の出来ない木材を、他の樹種と比較して、強度・用途・扱い方など、解りやすく解説し、核心部分にも触れていきます。

 

ダウンロード
PDF ヒバ油の成分及び性質_2_.pdf
PDFファイル 809.9 KB
ダウンロード

荒加工の4面モルダー加工を別途有料にて承っております


  • 米ヒバって何に使うのが一番?
  • 原木写真
  • 製材・製品写真
友だち追加
グレードのご紹介

アトピーでお困りの方へ
よくある質問
お問い合わせはコチラ

土日休業日

(株)田中製材所

島根県大田市仁摩町天河内836-5

営業時間 8:00~17:00

📞     0854-88-2531


Cookie ポリシー | サイトマップ
2021 ㈱田中製材所 All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 今月の売れ筋や米ヒバ状況R2.9~
    • 今月の売れ筋や米ヒバ状況H.29.7~R.2.8
    • こんな使い方もあります
  • ベイヒバの特徴とは?
    • 米ヒバって何に使うのが一番?
    • 原木写真
    • 製材・製品写真
  • 木材の選び方
    • グレードのご紹介
    • 施主様
  • 万能米ヒバパック
    • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
    • 選考基準
    • お近くの材木問屋一覧
  • お問合せフォーム
    • あなたのお声をお聞かせください
    • お取引について
    • お支払いの流れ
    • お振込み先
  • トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK