米ヒバ(ベイヒバ)は何に使うのが最適ですか?」というご質問を多くいただきます。

かつての住宅建築では「ベタ基礎」や「布基礎」が主流で、湿気による土台の腐食対策として、耐久性・防腐性に優れた米ヒバ材土台材として広く使われてきました

米ヒバはヒノキ科の天然木材でありながら、国産ヒノキと比べてコストパフォーマンスに優れる点も評価され、社寺建築や一般住宅用材として長年支持されてきました。

現在では構造材としてだけでなく、明るくやわらかな色味と自然な木肌を活かして、内装材(床・壁・天井)や玄関材、和室・洋室の造作材などへの活用が増えています。

特に「室内が自然光で明るく見える」「癒やし効果のある香り」といった特長から、リフォームや注文住宅、高級仕様の住空間で高く評価されています。

また、DIYユーザー向けの棚板・カウンター材・オーダーカット品としてのニーズも拡大しています。

私たち田中製材所(島根県大田市)では、お客様の「木を活かしたい」という想いに寄り添い、1本からのご注文や特殊用途にも柔軟に対応しております。

創業以来、「敬林愛客(けいりんあいきゃく)」の精神を大切に、木材のご提案・商品開発・カスタム加工にも取り組んでいます。

ベイヒバ材に関するご相談・お見積りはいつでもお気軽にご連絡ください。

▶ 続きを読む