• ホーム
  • ベイヒバの特徴とは?
  • 木材の選び方
  • 万能米ヒバパック
  • よくある質問
  • 会社概要
  • お問合せフォーム

会社概要

お問い合わせはコチラ

目指せ、200年住宅 ❕

  • 近年、ローン完済までにダメになる住宅が増えている中、ベイヒバの「腐りにくい」などの特性を知っていただき、より多くの方々に、弊社の米ひばを使用して頂く事を目的としております。
  • あらゆるサイズを必要なだけ購入して頂く、受注生産型の製材所です。
    生材(約25%前後)を天然乾燥し、半乾燥材(20%以下)として優良な化粧材をご提供し、ご満足してもらえるよう、日々、精進しております。
  • 特殊サイズが欲しい・ベイヒバの香りが好き・特性に共感がもてる・試しに使ってみたいなど、皆様のニーズにお応えする為、豊富な品揃えにて心よりアクセスお待ち申し上げております。(国内販売のみ)

田中製材所って??

小口便であれば北海道から鹿児島など遠方も配送経験があり、チャーター便であれば埼玉から鹿児島まで配送経験があります。

 

ベイヒバ一筋40年の実績で、日本全国、誠心誠意対応させて頂きますので、ぜひ、お問い合せのみでもお気軽にご連絡下さい。

 

弊社は受注生産主体の小規模製材工場で、月に約20~35㎥ぐらい製材しております。

 

 


常に「お客様第一主義」を徹底して、弊社オリジナルの木取り製材技術・天然乾燥技術を駆使して、『木の良さ』を伝えられるよう精進し、お客様満足度を追求し続けて参ります。

 

 

また現在、お取引のある卸売業者様のいない地域(関東・東北地方)の施工業者様へ、積極的に小売販売をさせて頂いておりますので、お施主様はお近くの工務店様へお問合せ下さい。


 田中製材所は現社長(3代目)が、先代より受け継いできたスタンス(国産材)がありました。

 それは、桧・杉・地松を製材し、地元を中心に大阪・名古屋の市場にも出荷するというものでした。

 

 そんな中、ベイヒバの事を広島の製材所仲間に教えて頂き、ベイヒバが、”檜科であること”、”とても腐れやカビに強いこと”、”肌目が細かく化粧面がキレイなこと”、"安定供給されること”を知りました😮

 

 そして何より、あの『超高級木材の青森ヒバ』と、効能や香りなどの特徴がとてもよく似ていることを知ったのです😮

 そのとき、『このベイヒバは素晴らしいポテンシャルが秘められている』と思い、当時製材していた国産材を全て止めました😄

 

 そしてベイヒバに全てを賭け、ベイヒバ一筋の『米ヒバ専門店』という新たなスタートをきった製材所として、今では西日本唯一のベイヒバ専門工場として躍進することができました❕

 そうした皆様からの温かいお心に支えられて、今では、西日本のみに留まらず、北海道から沖縄まで全国よりお問い合わせ頂けるようになりました❕

 

 あの分岐点を迎えたときは希望だけで進んでいましたが、今では米ヒバに変わってとても良かったと思っております😄

 これからも、『米ひばの田中製材所』を宜しくお願い申し上げます😌



米ひばの田中製材所

企業名

株式会社 田中製材所    

(初代創業昭和23年頃・

平成27年4月法人化)

法人番号

8280001003990

代表取締役 田中 稔(三代目)
業務内容

米ヒバの

建築材等受注生産

建築材以外の副産物

米ヒバ以外その他樹種の

卸売販売

所在地

〒699-2305

島根県大田市仁摩町

天河内836-5


平成3年より、現在の工場に移転して営業しております。


Yahoo!ショッピングでも販売をいたしております。


若手製材士募集中!!  

一緒に働きませんか

 ひばの田中製材所では、お客様に気持ちよくお取引して頂く為に、社内(倉庫も含む)や現場での煙害・防火上、禁煙を徹底しております。

(自宅や個人所有の車内など、プライベート空間は強制ではない)

 

 「現場や事務所がたばこ臭い」というお客様の気持ちと、受動喫煙も共に防げ、職人の健康管理も出来るというメリットがあります。

 

 本来、「健康住宅を建て、人様の役に立つ為の仕事で、人様に迷惑をかける可能性があることなど、あってはならない」との思いから徹底しております。


  • ベイヒバの玉切り(丸太切り)
  • 米ひば原木
  • 丸太製材
  • 丸太半割
  • 現地挽き製材
  • ツインリップソー

~ひばの田中製材所では~

 地域社会に貢献し、地元はもちろん、全国から愛される企業であり続ける為、議論しあえる環境で社員発案の業務改善案を実行し、効率アップや生産性向上に活かし、働きがいのある会社を共に目指します。

 

 弊社では、大工経験者が即戦力になります😄

 

 他にも、林業・製材所経験者や、未経験者でも、木の好きな方と一緒に会社を盛り上げていきたいと思っております❕


 島根県大田市で働きたい方、大募集中です😄


 外材の原木は8~12mぐらいの長さが基本・平均10m(国産材は9割以上が2~6mの短材)。

 それら原木や半製品をご注文頂いた長さにカットし製材。

 住宅の主要構造材等(柱など)大きな部材は本機で製品や半製品にします。

 

 その後、丸鋸刃のツインリッパーという機械(帯鋸刃の製材所も有)で小割製材し(屋根道具・床材・壁材・敷、鴨居など造作材)、薄い板等は別の小型リッパーにて製材し、その後、配達。

 

 化粧盤木は最低でも2~3年ぐらいは倉庫で、長い材だと10年以上は自然乾燥後出荷。

 米ひばは、誰もやりたがらないぐらい、特に製材が難しい樹種の一つで、一流の製材士になるのに約8年~10年掛かります。  

 

 大量生産工場では建売やハウスメーカー向けに規格サイズを製材しバンドル単位での出荷が一般的ですが、弊社では注文住宅や樹種指定物件が多いので受注生産になります。



弊社関連社寺施工業者様のリンク

吉田建築工房株式会社

ダウンロード
個人情報保護についてはこちら
Microsoft Word - 個人情報保護方針.pdf
PDFファイル 46.4 KB
ダウンロード
  • 選考基準
  • お近くの材木問屋一覧
友だち追加
グレードのご紹介

アトピーでお困りの方へ
よくある質問
お問い合わせはコチラ

土日休業日

(株)田中製材所

島根県大田市仁摩町天河内836-5

営業時間 8:00~17:00

📞     0854-88-2531


Cookie ポリシー | サイトマップ
2021 ㈱田中製材所 All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 今月の売れ筋や米ヒバ状況R2.9~
    • 今月の売れ筋や米ヒバ状況H.29.7~R.2.8
    • こんな使い方もあります
  • ベイヒバの特徴とは?
    • 米ヒバって何に使うのが一番?
    • 原木写真
    • 製材・製品写真
  • 木材の選び方
    • グレードのご紹介
    • 施主様
  • 万能米ヒバパック
    • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
    • 選考基準
    • お近くの材木問屋一覧
  • お問合せフォーム
    • あなたのお声をお聞かせください
    • お取引について
    • お支払いの流れ
    • お振込み先
  • トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK